遺言書の種類について【自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言】(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年4月4日 遺言
前回のブログでは、遺言を書き残すメリットについて書きましたが、今回は遺言の種類についてご紹介できればと思います。遺言書とは、亡くなった方が最後の思いを伝えるお手紙であり、相続人同士が遺産相続でもめないように、スムーズに負担無く手続きができるようにするものです。
民法の中の相続(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年4月1日 相続
紅谷行政書士事務所、補助者の鶴巻です。最近はとても暖かくなってきて日中はとても過ごしやすいですね。今週のブログを担当させて頂きたいと思います。今週より民法の規定のうち、相続に関する規定を書いていこうと思います。
最後まで依頼して良かったと思って頂けるように・・・(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年3月22日 紅谷行政書士事務所とは
「報告書」とは、簡単にご説明しますと、紅谷事務所でご依頼頂いた業務に対して、どのような手続きを行ったかを、わかりやすく書面にし、行った業務が一連の流れになるように資料の写しや、相続の場合であれば、相続人の一覧図なども一緒にして、ご依頼者様にお渡ししています。
予防法務(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年3月16日 予防法務
トラブルはどなたにでも起こり得ることです。起こる前に予防、対策を行えば、いざトラブルが起きてしまった時に、争いごとになる、双方が納得いかず嫌な気持ちになるということを回避してくれるのです。
相続が発生したら(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年3月8日 相続
私たちの生活は、意識せずとも民法に規定された行為をしています。例えば、朝起きて、「売買契約」または「賃貸借契約」によって住んでいる自宅を出て、コンビニで「売買契約」によって飲物などを買い、雇用契約によって職場で勤務をし、休日は消費貸借契約(自動車ローン)による自家用車でお出かけをする、というように、生活の中の行為は民法や他の法律で規定されていることがほとんどです。
相続に備える(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年2月27日 相続
親がもし相続準備をしないまま亡くなった場合、どんな財産があるかをリストアップし、その財産を誰がどのように相続するかを決め、それを元に遺産分割協議書を作成し、相続税がかかるか確認し、かかる場合は相続税の申告準備をしなければいけません。
相続に関する民法の改正【4つのポイント】(紅谷行政書士事務所 記事)
セミナーを担当させて頂き、見守り、成年後見についての感動エピソードを交え、様々な人生の幕閉じ、死に様を紹介しながら、生きる意味をご一緒に共有させて頂きました。その上で、一度死んだ気になって遺言を書いてみる。すると、それにより生かされている自らの使命や存在意義を考え、自分がいかに様々な方々に支えられてきたのか、ということを自覚して、感謝に満ちた人生を送って行くことができるわけです。
紅谷行政書士事務所は「成年後見」に関するご相談をお受けしています(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年2月15日 成年後見
「成年後見」制度とは、精神上の障害(知的障害、精神障害、認知症など・・・)で判断能力が十分でない方が不利益を被らないように、家庭裁判所に申立てをして、その人を援助(財産の管理等)してくれる人を付けてもらうことです。
見守り(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年2月7日 見守り
先日のブログで他の補助者が説明していた見守りについて、さらに紹介したいと思います。見守りとは、身近に頼れる家族がいない一人暮らしの方や、高齢者の夫婦などが信頼できる第三者にお願いして、法的手続代行、財産管理などを含む身のまわりのサポートをすることを言います。
相続が発生したら(紅谷行政書士事務所 記事)
2019年1月31日 相続
まず初めに、相続が発生した場合、必要なことが2つあります。1つ目は法定相続人の確認です。これは戸籍謄本等を取得して確認します。そして2つ目が財産と債務の確認です。相続人は被相続人の財産を相続できます。